• HOME
  • OSAKA公民連携DBとは
  • 公民連携の事例紹介一覧
  • 連携企業及び府内市町村
  • OSAKA公民連携DBの
    登録について
  • お問い合わせ
MENU

OSAKA公民連携DB

公民連携の事例紹介

大阪府公民戦略連携デスクと府内43市町村の公民連携を加速する
アイコン7
アイコン8
アイコン9
アイコン10
HOME > 公民連携の事例紹介
2022/11/26

【堺市×甲南大学】「地域連携入門」堺市のICTを活用した地域コミュニティの活性化事例を紹介

(写真)講義の様子 甲南大学 社会連携機構 地域連携センター(所在地:神戸市東灘区)では、地域連携教育を推進するため、地域コミュニティの弱体化など地域の課題について、自治体や地域団体で解決に取り組む実践者を講師に迎え、具体的な連携事例から連携の特徴や効果を[...]
2022/11/10

【岸和田市×あいおいニッセイ同和損害保険株式会社】包括連携協定を締結

岸和田市(市長:永野 耕平)は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社( 本社:東京都渋谷区 以下「あいおいニッセイ同和損保」)との間に、子ども・学び・福祉、健康・働き方改革・ジェンダー平等、産業振興・雇用促進、安全・安心、地域活性化、市政のPRといった6[...]
2022/11/10

【岸和田市】市制施行100周年の記念フレーム切手の販売と小型記念通信日付印の使用を開始!

岸和田市内郵便局と岸和田市は、包括連携協定の締結をはじめ、さまざまな分野で連携・協力している。また、岸和田市は令和4年11月1日に、市制施行100周年を迎えた。 この度、岸和田市市制施行100周年を記念して、日本郵便株式会社が岸和田市立産業高等学校デザイ[...]
2022/09/17

【熊取町×一般社団法人OSAKAゼロカーボンファウンデーション】脱炭素化など3分野で包括連携協定を締結

(写真左から)株式会社F.C.大阪 青野 剛暁 マーケティングダイレクター、OZCaF 吉澤 正登 会長、OZCaF 田中 靖訓 代表理事、熊取町 藤原 敏司 町長、大阪府議会議員 松浪 武久 氏 2022年9月14日(水曜日)、大阪府熊取町(町長:藤原 [...]
2022/09/14

【株式会社ダスキン】吹田市の子ども食堂の子どもたちをダスキンミュージアムに招待

(写真)ドーナツ作りを体験する様子 大阪府と株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行 氏、以下「ダスキン」)は、令和3年7月16日に7 分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結。 本協定に基づく取組みとして、令和4年8月3日(水)に[...]
2022/09/02

【岸和田市×白浜×アドベンチャーワールド】“パンダバンブーSmile広域包括連携協定”を締結

(写真左より 株式会社アワーズ 取締役白浜事業所長 中尾 建子 氏、白浜町 井澗 誠 町長、岸和田市 永野 耕平 市長) 岸和田市・白浜町・アドベンチャーワールド(株式会社アワーズ)は、ジャイアントパンダが食べ残した竹(パンダバンブー)をきっかけとした、幅[...]
2022/07/23

堺市 大塚製薬株式会社と連携し「堺市障害フォーラム」を開催 ~障害がある人の家族のメンタルヘルスを考える~

  堺市と大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 眞、以下「大塚製薬」)は、令和4年8月8日(月)午後3時30分から、障害がある人とその家族のメンタルヘルスをテーマとした『堺市障害フォーラム』をWEBで開催した。 長引くコ[...]
2022/07/20

市庁舎トイレに生理用品を無償配置:枚方市・株式会社ネクイノが連携協定を締結

ジェンダーギャップの解消に向けた実証実験を実施 令和4年6月23日(木曜日)、枚方市と株式会社ネクイノが生理用品無償配置実証実験に係る連携協定を締結。 本協定に基づき、枚方市(市長:伏見 隆)は株式会社ネクイノ(本社:大阪市北区、代表取締役 石井 健一[...]
2022/07/01

「ゼロカーボン×スマートシティ」の推進へ:大阪府・一般社団法人OSAKAゼロカーボンファウンデーションが事業連携協定を締結

(写真左から)大阪府CIO 兼 スマートシティ戦略部長 坪田 知巳 氏、一般社団法人OSAKAゼロカーボンファウンデーション 代表理事 田中 靖訓 氏大阪府は脱炭素の取組みを大阪から全国に波及させる活動を進める一般社団法人OSAKAゼロカーボンファウンデー[...]
2022/06/25

堺市の伝統産業をPR~「浪華本染め手ぬぐい」をノベルティに~ あいおいニッセイ同和損保

堺市は、包括連携協定を締結(令和4年4月6日)している、あいおいニッセイ同和損害保険(株)と連携し、伝統産業をPRする取組みを行っている。 今回の取組みでは、伝統産業のブランド力向上に向けて、地域密着を掲げる同社において、堺注染和晒興業会が製作する「はに[...]
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 11
  • >

ロゴ
大阪府 公民戦略連携デスク
TEL:06-6944-6401
MAIL:[email protected]

  • HOME
  • OSAKA公民連携DBとは
  • お知らせ一覧
  • 公民連携の事例紹介一覧
  • 連携企業及び府内市町村
  • OSAKA公民連携DBの登録について
    • 大阪府公民連携ガイドライン
    • OSAKA公⺠連携DB運用指針
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取扱いについて
Copyright © 2023 大阪府 公民戦略連携デスク
All Rights Reserved.

連携企業数

( 2023年03月23日 時点)

297 企業

連携企業数

( 2023年03月23日 時点)

297 企業