2021/10/26 岸和田市 市民サービスの向上、地域課題の解決、地域の活性化を目的に公民戦略連携デスクを設置 岸和田市は、公民戦略連携デスクを設置したことについて、2021年10月26日(火曜日)のインターネットライブ配信「岸和田TV MODE」で発表しました。 岸和田市公民戦略連携デスクは令和3年10月15日に設置。公民連携によるCSRやCSV、社会貢献の取組み[...] 2021/10/19 オール大阪で公民連携を加速させ、共創による価値創造へ 大阪府(令和3年10月18日 大阪府市長会 定例市長会議) 令和3年10月18日、大阪府市長会 令和3年度第4回定例市長会議にて、「公民連携の新たな展開について」を議題に、吉澤正登エグゼクティブディレクターと元木一典チーフプロデューサーが説明を行いました。 会議では、冒頭、元木チーフプロデューサーから、公民戦略連携[...] 2021/10/12 ”お客様を思う自由な発想で住宅設計を考える” 大和ハウス工業株式会社が大阪府立布施工科高等学校で課題研究授業を実施 2021年10月7日(木曜日)、大阪府と包括連携協定を締結している大和ハウス工業株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一 氏、以下「大和ハウス工業」)が、建築に関する学習への支援として、大阪府立布施工科高等学校(所在地:大阪府東大阪市)[...] 2021/10/06 東大阪市「スポーツ・文化・産業」「都市・環境」「防災・治安」の3分野で旭食品株式会社との包括連携協定を締結 2021年10月7日(木曜日)、東大阪市と旭食品株式会社(以下、「旭食品」)は、「スポーツ・文化・産業」、「都市・環境」、「防災・治安」の3分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。 旭食品は、一般加工食品・冷凍食品・チルド食品・酒類・菓子[...] 2021/10/05 快適な学校図書館を公民連携で 豊中市×東リ株式会社 小学校で内装材(床材)の実地検証を実施 豊中市は、「豊中市公民学連携プラットフォーム」の登録会員である東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市)と、同プラットフォーム初の取組みとして、内装材(床材)の実地検証を行います。 豊中市公民学連携プラットフォームは、民間事[...] 2021/09/30 OSAKA公民連携推進協議会を設立 社会課題解決に向けた公民連携をオール大阪で加速 大阪府 大阪府は、令和3年9月30日、府と府内市町村で構成するOSAKA公民連携推進協議会を設立し、第1回協議会をウェブ開催しました。 平成27年4月に企業・大学のワンストップ窓口として「公民戦略連携デスク」を設置し、これまで多くの企業・大学と、互いにwin-wi[...] 2021/09/30 障害者手帳等をスマホで提示 市対象施設で本人確認等の運用開始 枚方市・株式会社ミライロ 枚方市(市長:伏見 隆)は、スマートシティ化を目指した先進的な取り組みとして、令和3年9月17日から市の対象施設で、障害者手帳等の情報をスマートフォン内に取り込み、画面に表示させるアプリ「ミライロID」を利用した本人確認等の運用を、同アプリを提供する株式会[...] 2021/09/16 太子町 「太子町のPR」「安全・安心」「環境」など5分野でダイドードリンコ株式会社との包括連携協定を締結 令和3年9月16日(木曜日)、太子町とダイドードリンコ株式会社(以下、「ダイドードリンコ」)は、「太子町のPR」、「健康、福祉、教育」、「安全・安心」、「環境」、「産業、観光」の5分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。 平成 31年に大[...] 2021/09/09 OSAKA MEIKAN 「TEAM EXPO 2025」プログラムに共創パートナーとして登録 大阪府と府内市町村の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創パートナーとしてこのたび登録されました。 ※詳細は、下記URL https://team.expo2025.o[...] 2021/09/01 株式会社ダスキンが大阪産(もん)はちみつを使用した「大阪ハニークロワッサン」を発売 株式会社ダスキンが大阪府と連携し、同社が運営する郊外型ベーカリーショップ「ベーカリーファクトリー」で、大阪産(もん)はちみつを使用した「大阪ハニークロワッサン」を、9月1日(水曜日)から発売します。 大阪府では、府内で生産・収穫された農林水産物「大阪産(も[...] < 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >
2021/10/26 岸和田市 市民サービスの向上、地域課題の解決、地域の活性化を目的に公民戦略連携デスクを設置 岸和田市は、公民戦略連携デスクを設置したことについて、2021年10月26日(火曜日)のインターネットライブ配信「岸和田TV MODE」で発表しました。 岸和田市公民戦略連携デスクは令和3年10月15日に設置。公民連携によるCSRやCSV、社会貢献の取組み[...]
2021/10/19 オール大阪で公民連携を加速させ、共創による価値創造へ 大阪府(令和3年10月18日 大阪府市長会 定例市長会議) 令和3年10月18日、大阪府市長会 令和3年度第4回定例市長会議にて、「公民連携の新たな展開について」を議題に、吉澤正登エグゼクティブディレクターと元木一典チーフプロデューサーが説明を行いました。 会議では、冒頭、元木チーフプロデューサーから、公民戦略連携[...]
2021/10/12 ”お客様を思う自由な発想で住宅設計を考える” 大和ハウス工業株式会社が大阪府立布施工科高等学校で課題研究授業を実施 2021年10月7日(木曜日)、大阪府と包括連携協定を締結している大和ハウス工業株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一 氏、以下「大和ハウス工業」)が、建築に関する学習への支援として、大阪府立布施工科高等学校(所在地:大阪府東大阪市)[...]
2021/10/06 東大阪市「スポーツ・文化・産業」「都市・環境」「防災・治安」の3分野で旭食品株式会社との包括連携協定を締結 2021年10月7日(木曜日)、東大阪市と旭食品株式会社(以下、「旭食品」)は、「スポーツ・文化・産業」、「都市・環境」、「防災・治安」の3分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。 旭食品は、一般加工食品・冷凍食品・チルド食品・酒類・菓子[...]
2021/10/05 快適な学校図書館を公民連携で 豊中市×東リ株式会社 小学校で内装材(床材)の実地検証を実施 豊中市は、「豊中市公民学連携プラットフォーム」の登録会員である東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市)と、同プラットフォーム初の取組みとして、内装材(床材)の実地検証を行います。 豊中市公民学連携プラットフォームは、民間事[...]
2021/09/30 OSAKA公民連携推進協議会を設立 社会課題解決に向けた公民連携をオール大阪で加速 大阪府 大阪府は、令和3年9月30日、府と府内市町村で構成するOSAKA公民連携推進協議会を設立し、第1回協議会をウェブ開催しました。 平成27年4月に企業・大学のワンストップ窓口として「公民戦略連携デスク」を設置し、これまで多くの企業・大学と、互いにwin-wi[...]
2021/09/30 障害者手帳等をスマホで提示 市対象施設で本人確認等の運用開始 枚方市・株式会社ミライロ 枚方市(市長:伏見 隆)は、スマートシティ化を目指した先進的な取り組みとして、令和3年9月17日から市の対象施設で、障害者手帳等の情報をスマートフォン内に取り込み、画面に表示させるアプリ「ミライロID」を利用した本人確認等の運用を、同アプリを提供する株式会[...]
2021/09/16 太子町 「太子町のPR」「安全・安心」「環境」など5分野でダイドードリンコ株式会社との包括連携協定を締結 令和3年9月16日(木曜日)、太子町とダイドードリンコ株式会社(以下、「ダイドードリンコ」)は、「太子町のPR」、「健康、福祉、教育」、「安全・安心」、「環境」、「産業、観光」の5分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。 平成 31年に大[...]
2021/09/09 OSAKA MEIKAN 「TEAM EXPO 2025」プログラムに共創パートナーとして登録 大阪府と府内市町村の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創パートナーとしてこのたび登録されました。 ※詳細は、下記URL https://team.expo2025.o[...]
2021/09/01 株式会社ダスキンが大阪産(もん)はちみつを使用した「大阪ハニークロワッサン」を発売 株式会社ダスキンが大阪府と連携し、同社が運営する郊外型ベーカリーショップ「ベーカリーファクトリー」で、大阪産(もん)はちみつを使用した「大阪ハニークロワッサン」を、9月1日(水曜日)から発売します。 大阪府では、府内で生産・収穫された農林水産物「大阪産(も[...]