2021/06/25 〜子どもたちが明るい未来を掴み取るきっかけを提供〜 公民連携子どもの居場所「子どもLOBBY」オープンイベントを開催 門真市 新型コロナウイルス感染拡大により、4月に開催を予定していた門真市の公民連携子どもの居場所「子どもLOBBY(ロビー)」オープニングイベントが、2021年6月25日(金曜日)午前11時から、イズミヤ門真店3階(門真市新橋町3番1-101号)で行われました。 [...] 2021/06/24 門真市×株式会社アカカベ「子どもを真ん中においた施策推進に係る門真市と株式会社アカカベとの事業連携・協力に関する協定」を締結 2021年6月18日、門真市は「子どもを真ん中においた施策推進に係る門真市と株式会社アカカベとの事業連携・協力に関する協定」を締結しました。 本協定の締結により、株式会社アカカベは、子どもたちだけで調理が可能なレトルト食品を中心とした食料品の提供や子どもの[...] 2021/06/21 南海電気鉄道株式会社との取組み(包括連携協定締結式) 南海電気鉄道株式会社と大阪府は、健康、SDGsの推進、地域活性化、観光振興など9分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。締結式には、遠北代表取締役社長兼CEOにご出席いただきました。 知事からは、「大阪府は、はじめて鉄道会社と包括連携協定[...] 2021/06/17 6月16日開催 ベルフェイス・Salesforce・Sansan共催のWebセミナーに、大阪府公民戦略連携デスク 吉澤エグゼクティブディレクターが登壇 Webセミナーに吉澤エグゼクティブディレクターが登壇 2021年6月16日(水)、ベルフェイス株式会社(以下、ベルフェイス)、株式会社セールスフォース・ドットコム(以下、Salesforce)、Sansan株式会社(以下、Sansan)が共催して実施したW[...] 2021/06/11 「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. 枚方市」 社会課題解決に繋がる全12社の提案を受け 公民連携の加速へ(Day-2) 2021年6月10日(木曜日)、大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN実行委員会主催(共催:大阪府、枚方市)による「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE」(以下、GROWTH DRIVE)[...] 2021/06/11 泉大津市 ロボットシステムを活用し図書館業務をオートメーション化 令和3年6月8日(火曜日)、泉大津市は、株式会社HCI(本社:泉大津市、代表取締役社長:奥山 剛旭(おくやま たかてる)氏)と、「ロボットを活用した事業連携に関する協定」を締結しました。 泉大津市は、令和3年秋、泉大津駅商業施設「アルザ泉大津」4階に図書館[...] 2021/06/07 「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. 枚方市」 社会課題解決に繋がる全12社の提案を受け 公民連携の加速へ(Day-1) 2021年6月7日(月曜日)、大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN実行委員会主催(共催:大阪府、枚方市)による「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE」(以下、GROWTH DRIVE)が[...] 2021/06/03 熱中症対策、子どもの健全育成、SDGsの推進等での包括連携協定を締結 堺市・大塚製薬 堺市と製薬大手の大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 眞)は、令和3年6月2日(水曜日)に、熱中症対策をはじめ、子どもの健全育成、健康長寿、SDGsの推進などについて、連携して取り組む包括連携協定を締結しました。 両者はこれまで[...] 2021/06/01 「泉大津市官民連携デスク」を設置 ~「官民連携」「市民共創」により社会課題の解決を加速化~ 社会課題の解決ができる座組の構築 2021年6月1日、泉大津市は、官民連携のワンストップ窓口となる「官民連携デスク」を新たに立ち上げました。 今後、少子高齢化、人口減少などを背景とした社会構造の複雑化が進み、経済・財政面で制約が課される中、これまでの市民サ[...] 2021/05/31 OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat.HIRAKATAを開催 「公民連携」を加速させ、社会課題に挑む・「公民連携」で企業、行政の成長を加速させる 大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN によるプロジェクト、「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. HIRAKATA」が、2021年6月7日(月)、10日(木)に開催[...] < 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >
2021/06/25 〜子どもたちが明るい未来を掴み取るきっかけを提供〜 公民連携子どもの居場所「子どもLOBBY」オープンイベントを開催 門真市 新型コロナウイルス感染拡大により、4月に開催を予定していた門真市の公民連携子どもの居場所「子どもLOBBY(ロビー)」オープニングイベントが、2021年6月25日(金曜日)午前11時から、イズミヤ門真店3階(門真市新橋町3番1-101号)で行われました。 [...]
2021/06/24 門真市×株式会社アカカベ「子どもを真ん中においた施策推進に係る門真市と株式会社アカカベとの事業連携・協力に関する協定」を締結 2021年6月18日、門真市は「子どもを真ん中においた施策推進に係る門真市と株式会社アカカベとの事業連携・協力に関する協定」を締結しました。 本協定の締結により、株式会社アカカベは、子どもたちだけで調理が可能なレトルト食品を中心とした食料品の提供や子どもの[...]
2021/06/21 南海電気鉄道株式会社との取組み(包括連携協定締結式) 南海電気鉄道株式会社と大阪府は、健康、SDGsの推進、地域活性化、観光振興など9分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結しました。締結式には、遠北代表取締役社長兼CEOにご出席いただきました。 知事からは、「大阪府は、はじめて鉄道会社と包括連携協定[...]
2021/06/17 6月16日開催 ベルフェイス・Salesforce・Sansan共催のWebセミナーに、大阪府公民戦略連携デスク 吉澤エグゼクティブディレクターが登壇 Webセミナーに吉澤エグゼクティブディレクターが登壇 2021年6月16日(水)、ベルフェイス株式会社(以下、ベルフェイス)、株式会社セールスフォース・ドットコム(以下、Salesforce)、Sansan株式会社(以下、Sansan)が共催して実施したW[...]
2021/06/11 「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. 枚方市」 社会課題解決に繋がる全12社の提案を受け 公民連携の加速へ(Day-2) 2021年6月10日(木曜日)、大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN実行委員会主催(共催:大阪府、枚方市)による「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE」(以下、GROWTH DRIVE)[...]
2021/06/11 泉大津市 ロボットシステムを活用し図書館業務をオートメーション化 令和3年6月8日(火曜日)、泉大津市は、株式会社HCI(本社:泉大津市、代表取締役社長:奥山 剛旭(おくやま たかてる)氏)と、「ロボットを活用した事業連携に関する協定」を締結しました。 泉大津市は、令和3年秋、泉大津駅商業施設「アルザ泉大津」4階に図書館[...]
2021/06/07 「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. 枚方市」 社会課題解決に繋がる全12社の提案を受け 公民連携の加速へ(Day-1) 2021年6月7日(月曜日)、大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN実行委員会主催(共催:大阪府、枚方市)による「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE」(以下、GROWTH DRIVE)が[...]
2021/06/03 熱中症対策、子どもの健全育成、SDGsの推進等での包括連携協定を締結 堺市・大塚製薬 堺市と製薬大手の大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 眞)は、令和3年6月2日(水曜日)に、熱中症対策をはじめ、子どもの健全育成、健康長寿、SDGsの推進などについて、連携して取り組む包括連携協定を締結しました。 両者はこれまで[...]
2021/06/01 「泉大津市官民連携デスク」を設置 ~「官民連携」「市民共創」により社会課題の解決を加速化~ 社会課題の解決ができる座組の構築 2021年6月1日、泉大津市は、官民連携のワンストップ窓口となる「官民連携デスク」を新たに立ち上げました。 今後、少子高齢化、人口減少などを背景とした社会構造の複雑化が進み、経済・財政面で制約が課される中、これまでの市民サ[...]
2021/05/31 OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat.HIRAKATAを開催 「公民連携」を加速させ、社会課題に挑む・「公民連携」で企業、行政の成長を加速させる 大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA MEIKAN によるプロジェクト、「OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2021 feat. HIRAKATA」が、2021年6月7日(月)、10日(木)に開催[...]