2022/03/23 子ども・教育、安全・安心、地域活性化、雇用・産業振興、環境、健康、府政のPRなど7分野で中西金属工業株式会社との包括連携協定を締結 大阪府 (写真左から)大阪府広報担当副知事 もずやん、大阪府 吉村 洋文 知事、中西金属工業株式会社 代表取締役社長 中西 竜雄 氏 中西金属工業株式会社と大阪府は、子ども・教育、安全・安心、地域活性化、雇用・産業振興、環境、健康、府政のPRの7分[...] 2022/03/01 東大阪市の情報サイト「まちスタ」 3月1日からサービス提供開始! 東大阪市の地域DXに向けたパートナーシップ協定に基づく事業がスタート 株式会社ユニエイム(本社:東京都港区、代表取締役 原口宇志)、株式会社F.C.大阪(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長 近藤祐輔)、株式会社Paidy(本社:東京都港区、代表取締役[...] 2022/03/01 大阪府及び府内43市町村の公民連携プラットフォーム OSAKA KOUMIN Action Platform が新たにスタート OSAKA KOUMIN Action Platform:公民連携加速と新たな価値創出へ 大阪府及び府内43市町村の公民連携プラットフォームとして、平成30年1月に設立した「OSAKA MEIKAN実行委員会」(会長:大阪府公民戦略連携デスク エグゼクティ[...] 2022/02/28 【太子町】株式会社ジモティーと協定を締結。リユース活動と地域の助け合い活動の促進へ! 太子町(町長:田中 祐二)と、地域の情報サイト「ジモティー」(以下、ジモティー)を運営する株式会社ジモティー (本社:東京都品川区 代表取締役社長:加藤 貴博)は、リユース活動と地域の助け合い活動の促進に向けた協定を締結し、町のリユース活動と地域の助け合い[...] 2022/02/24 〜南河内地域の魅力あるまちづくりの推進へ〜 大阪狭山市・河内長野市・太子町・羽曳野市・藤井寺市の5市町が地域SNS「ピアッザ」活用で連携協定を締結 「ピアッザ」活用で地域のデジタルコミュニケーションを活性化。南河内地域の魅力あるまちづくりへ 大阪狭山市(市長:古川 照人)、河内長野市(市長:島田 智明)、太子町(町長:田中 祐二)、羽曳野市(市長:山入端 創)、藤井寺市(市長:岡田 一樹)は、PIAZ[...] 2022/02/24 堺市でICTを活用した公民連携の取組が加速 〜堺・中・東・西・美原区と鉄道事業者4者が連携〜 地域の魅力発掘・発信、鉄道沿線情報や市民同士のコミュニティの活性化へ 堺市堺・中・東・西・美原区と、泉北高速鉄道株式会社(本社:大阪府和泉市、代表取締役社長:金森 哲朗 以下「泉北高速」という。)、南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市浪速区、代表取締役兼CE[...] 2022/02/14 「令和3年度 公民連携フォーラム」をオンラインで開催 大阪府 企業・大学との対話を通じ、互いにwin-winをめざして公民連携を推進してきた「公民戦略連携デスク」が、これまでの積み重ねや今後の展開について、企業・大学や市町村と共有し、今後のさらなる連携につなげていくため、令和4年2月8日に「公民連携フ[...] 2022/02/10 EBPM・デザイン思考で市民ニーズと課題を探る 枚方市・SAPジャパン株式会社 (写真)SAP Analytics Cloudを使用し市民の声を可視化。ニーズや課題の深堀りを行う。 枚方市(市長:伏見 隆)は、新しい生活様式による新たな価値観やAIの普及など社会状況が大きく変化する中、どのような状況にも対応できる持続可能な行財政運営[...] 2022/01/20 ギネス世界記録(TM)達成 第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ「YouTubeで環境サステナビリティレッスンのライブストリームを視聴した最多人数」大阪府・OSAKA MEIKAN 大阪府が参画している公民連携の取組みの一つ、OSAKA MEIKAN実行委員会は、子どもの夢を応援するため、”OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~(主催:OSAKA MEIKAN実[...] 2022/01/18 オール大阪で公民連携推進へ 「大阪府市長会・大阪府町村長会 公民連携に関する意見交換会」開催(令和4年1月18日) (写真:大阪府 公民戦略連携デスク エグゼクティブディレクター吉澤 正登 氏 ) 令和4年1月18日(火曜日)、「大阪府市長会・大阪府町村長会 公民連携に関する意見交換会」(主催:大阪府市長会・会長 東大阪市 野田 義和 市長、大阪府町村長[...] < 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 … 16 >
2022/03/23 子ども・教育、安全・安心、地域活性化、雇用・産業振興、環境、健康、府政のPRなど7分野で中西金属工業株式会社との包括連携協定を締結 大阪府 (写真左から)大阪府広報担当副知事 もずやん、大阪府 吉村 洋文 知事、中西金属工業株式会社 代表取締役社長 中西 竜雄 氏 中西金属工業株式会社と大阪府は、子ども・教育、安全・安心、地域活性化、雇用・産業振興、環境、健康、府政のPRの7分[...]
2022/03/01 東大阪市の情報サイト「まちスタ」 3月1日からサービス提供開始! 東大阪市の地域DXに向けたパートナーシップ協定に基づく事業がスタート 株式会社ユニエイム(本社:東京都港区、代表取締役 原口宇志)、株式会社F.C.大阪(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長 近藤祐輔)、株式会社Paidy(本社:東京都港区、代表取締役[...]
2022/03/01 大阪府及び府内43市町村の公民連携プラットフォーム OSAKA KOUMIN Action Platform が新たにスタート OSAKA KOUMIN Action Platform:公民連携加速と新たな価値創出へ 大阪府及び府内43市町村の公民連携プラットフォームとして、平成30年1月に設立した「OSAKA MEIKAN実行委員会」(会長:大阪府公民戦略連携デスク エグゼクティ[...]
2022/02/28 【太子町】株式会社ジモティーと協定を締結。リユース活動と地域の助け合い活動の促進へ! 太子町(町長:田中 祐二)と、地域の情報サイト「ジモティー」(以下、ジモティー)を運営する株式会社ジモティー (本社:東京都品川区 代表取締役社長:加藤 貴博)は、リユース活動と地域の助け合い活動の促進に向けた協定を締結し、町のリユース活動と地域の助け合い[...]
2022/02/24 〜南河内地域の魅力あるまちづくりの推進へ〜 大阪狭山市・河内長野市・太子町・羽曳野市・藤井寺市の5市町が地域SNS「ピアッザ」活用で連携協定を締結 「ピアッザ」活用で地域のデジタルコミュニケーションを活性化。南河内地域の魅力あるまちづくりへ 大阪狭山市(市長:古川 照人)、河内長野市(市長:島田 智明)、太子町(町長:田中 祐二)、羽曳野市(市長:山入端 創)、藤井寺市(市長:岡田 一樹)は、PIAZ[...]
2022/02/24 堺市でICTを活用した公民連携の取組が加速 〜堺・中・東・西・美原区と鉄道事業者4者が連携〜 地域の魅力発掘・発信、鉄道沿線情報や市民同士のコミュニティの活性化へ 堺市堺・中・東・西・美原区と、泉北高速鉄道株式会社(本社:大阪府和泉市、代表取締役社長:金森 哲朗 以下「泉北高速」という。)、南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市浪速区、代表取締役兼CE[...]
2022/02/14 「令和3年度 公民連携フォーラム」をオンラインで開催 大阪府 企業・大学との対話を通じ、互いにwin-winをめざして公民連携を推進してきた「公民戦略連携デスク」が、これまでの積み重ねや今後の展開について、企業・大学や市町村と共有し、今後のさらなる連携につなげていくため、令和4年2月8日に「公民連携フ[...]
2022/02/10 EBPM・デザイン思考で市民ニーズと課題を探る 枚方市・SAPジャパン株式会社 (写真)SAP Analytics Cloudを使用し市民の声を可視化。ニーズや課題の深堀りを行う。 枚方市(市長:伏見 隆)は、新しい生活様式による新たな価値観やAIの普及など社会状況が大きく変化する中、どのような状況にも対応できる持続可能な行財政運営[...]
2022/01/20 ギネス世界記録(TM)達成 第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ「YouTubeで環境サステナビリティレッスンのライブストリームを視聴した最多人数」大阪府・OSAKA MEIKAN 大阪府が参画している公民連携の取組みの一つ、OSAKA MEIKAN実行委員会は、子どもの夢を応援するため、”OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~(主催:OSAKA MEIKAN実[...]
2022/01/18 オール大阪で公民連携推進へ 「大阪府市長会・大阪府町村長会 公民連携に関する意見交換会」開催(令和4年1月18日) (写真:大阪府 公民戦略連携デスク エグゼクティブディレクター吉澤 正登 氏 ) 令和4年1月18日(火曜日)、「大阪府市長会・大阪府町村長会 公民連携に関する意見交換会」(主催:大阪府市長会・会長 東大阪市 野田 義和 市長、大阪府町村長[...]